バナー

FC2ブログ

 渡り鳥

2022/01/11






年末より寒い毎日が続いています


幸い ケイチータウンではまだ雪が積もるということは


ありませんでした


相変わらず 長距離のお散歩が続くアニーです




001パパとアニー






アニーのお散歩コースには


明石川があったり




029パパとアニー川辺





ため池がいくつかあったり・・・




033まぶしい池





広い田んぼや畑が続く中を歩くことも・・・




038畑のさぎ





寒くなって見かけるようになったのが





真っ白なのがいたり


グレーなのがいたり・・・


その羽ばたきをカメラで撮りたいと思いつつ


なかなかポケットからスマホを出すのに


慌てたりで・・・




005さぎがとびたつ





ケイチータウンから東側


このため池にもたくさんの渡り鳥がやってきています




022アニーかも見っけ





ガードレールの下からのぞくアニー


お水に飛び込みはしないかと冷や冷やです





去年見た韓ドラの中で 『 マザー 』


イ・ボヨンが演ずるカン・スジンは鳥類の研究者です


ドラマの中でスジンが子供達に


渡り鳥の話をする場面があり


今までそんなに気にもしなかった渡り鳥の不思議を


少しググってみたくなりました o(^▽^)o




034かるがも





☆ 何故 何千キロ 何万キロと目的地まで


飲まず食わずで渡り


途中 力尽きたり 天敵に襲われて死んでしまうリスクもあるのに


飛び続けられるのか?




024かも2羽





昆虫や両生類 爬虫類は日本の秋冬には少なくなるため



鳥の食べるものとなる動物や植物を求めて移動するようです






☆ 何故 迷わないか? |д゚)チラッ




023さぎはばたき





鳥の体内には方位磁針をもっていて


陽や星座の位置 地球の磁気を使って飛ぶそう


もちろん目的地近くになれば 地形の記憶をたどり


目で確認しながら到着するそうです




007さぎ川の中





☆ 何千キロ何万キロと飛び続けて 


鳥は眠らないの? ( ノД`)




022さぎ2羽





鳥は半球睡眠といって右脳が寝ている間


左半身が脱力しているので左にゆっくり旋回


左脳が寝ている間は


右に旋回しながらを繰り返しゆっくり進むそうです


体も消化器官を大きくしてたくさん食べ


渡りの直前には消化器官を小さくするとか



( HondaKids なぜ渡る?なぜ迷わない?鳥類学 川上和人先生より )





あの小さな体に不思議がいっぱい詰まってるんですね



アニーが通うプールの道中の鴨池



先日は鶴や白鳥も飛来しているのを見かけました






037ブログラスト






長距離の散歩にはお腹が減れば立ち止まったり 寝転んだり クッキーを要求しながらお腹を満たし歩き続けるアニーに

応援のポチ お願いします 



にほんブログ村 

人気ブログランキング

スポンサード リンク
comment (0) @ お散歩 withアニー
 麗しの兄弟愛 ☆  |  お休みします 

comment

コメントを送る。

URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する