今どきの・・・
2021/02/02
今日 2月2日は 節分?

今年は例年より1日早い節分だそうです
1897年以来 124年ぶりだとか・・・
地球が太陽をまわる周忌と暦のずれに
関係しているそうです

スーパーの広告を見て
大好きな巻きずしの大きな写真と

2/2は節分の文字に
あれ?って目が点になったケイチーままです

先日のお散歩の時の事でした

ご夫婦らしき二人連れが
明石川沿いをアニーと歩いていると
声をかけてこられました
『 〇〇神社は どちらにありますか?』
『 〇〇寺ならこの山の向こう側だって
聞いたことがあるのですが・・・

節分祭で 結構有名みたいなお寺です 』
とケイチーまま
すると
『 こんな鳥居の神社です 』 と
スマホを見せて下さいました

『 あっ スマホをお持ちでしたら
Google マップをあけて 住所を入れれば
スマホがナビしてくれますよ 』

ケイチーままはスマホで
調べた神社の住所をお伝えして
持ってらしたスマホにセットできました
我ながら いいアイデア o(^▽^)o だと思いつつ
今風の道案内をしたとおかしくなりました |д゚)チラッ

嬉しかったお話をもう一つ
先日 東京のお友達
サナままのインスタブラムで
『 鳥獣戯画のマスク素敵ですね 』 と
コメントを入れました
すると さっそく ケイチーままにもって
作って送ってくださいました
鳥獣戯画は ちょうど小学校6年生の
国語の教科書にでてきます

このマスクをつけて
近所のちびっ子に出会いました
『 わぁっ!! 鳥獣戯画だ! 』 って
さっそく見つかってしまいました (笑)

ここ掘れワンワンも アニーならスマホにナビをさせ 自分は果報は寝て待てとばかりに爆睡していそうなアニーに
あっぱれのポチ



にほんブログ村
人気ブログランキング
スポンサード リンク
comment
私もよく道を尋ねられますが、
スマホで案内はしたことがありません。
私にもできるかなぁ~。。。
スマホを持っているのがあたり前の時代ですね。
鳥獣戯画ってこの前、NHKでみましたー
ごめんなさい。
道案内、滅多とすることがなくなったのですが・・・
辺りは散歩をする人がたま~に通るくらいで民家からも離れていました。
話を聞くと駅をまっすぐおりるとはやかったのですが、東の方へ
ずいぶん歩いて来られていました。
クルマでも時々ナビが合ってるのかわからないときはスマホも
一緒に使ったりします。便利な世の中です。
スマホでグーグルマップを立ち上げて下さいって伝えるだけで
大丈夫です。
ナビができたり、カメラの機能もすばらしいし、
スケジュール帳のかわりやパソコンのかわりにも
なりますよね。最初はスマホは若い子が持つもんだと
思ってなかなか思い切れませんでした(笑)
鳥獣戯画ってよくみると楽しい漫画のような・・・
マスクでいろいろ楽しめますよね。
コメントを送る。