アニーのお散歩事情
2020/11/01
今日から11月
去年ケイティが旅立ったつらい月が
めぐってきました
ケイチーは目には見えないけれど
いつも私達と一緒です o(^▽^)o

今日は アニーのお散歩事情を
つぶやこうと思います

1月の終わりに我が家にやって来たアニー
きっとブリーダーさんのところでは
家族のみんなといっぱい遊んでいただろうと
毎日 しっかりお散歩をすることを心がけました
シニアだったケイティとの生活が長かったので
急に超ロングの散歩になりましたが
毎日隣の駅までを目標に
しっかり歩くことができていました
ある朝を境に 道で寝転んで動かず
わがままな散歩をするようになりました
ドッグトレーナーの友人のアドバイスを受けてすぐに
散歩がきちんとできるようになったと思いきや・・・
ヒートや猛暑でまたまた歩けなくなりました
ワンコ主導のお散歩はよくないと
聞きます
ワンコが望む方向へは行かず
飼い主の進みたい方向に歩いたら
褒めてご褒美をあげます
最初はそれも できていたのですが
アニーは自分の行きたい方向でないと
座り込むようになりました

私の中で
厳しくしつけるのがいいのか
忍耐強く優しく接するのがいいのか
迷いがあり
その迷いがまたアニーに良くないのでは?とも
悩むようになりました

以前から愛読していたレトリバーの雑誌に
ヒントになる記事がないかと
捜しました

しつけないレトの育て方・・・

『 一緒にいる ただそれだけでもかけがえのないもの 』 と
書かれた記事

芸能人の犬の飼い方をベテランドッグトレーナーが
診断するというテレビ番組の中で
ある女優さんがとてもいい関係ができてる
愛犬の黒ラブをソファに座らせたことで
飼い主失格の様に断じられていたそうです
このコラムを書かれたレトパパさんにとって
ソファに一緒に腰かけて 犬の上に片手をおき
その温かさを感じながら
本を読んだり音楽を聴いたりは至福の時
その番組でのトレーナーの診断に
非常に 驚かれたそうです
我が家でもやはりケイティやアニーがソファに腰をかけて
並んで座るのが大好きです
『 一生の間に一度だけ、真剣に厳しく叱れば
もうそれで十分 』
ケイティと過ごして来た年月をふり返ると
本当にそうだと思います
アニーのお散歩事情も
じっと座られると困るという
私の事情
短すぎる犬の一生を思えば
アニーに時間を割いてやれるのは
私にとっても幸せなことです


排せつと運動のためのお散歩
それは飼い主がワンコに必要としていること
アニーにとってのお散歩は
お日様を浴びて 風を心地よく受け
自然の空気をいっぱい吸い込む
匂いを嗅ぎまわり
ワンコに出会ったり
人に触れ合ったり
時には 『 可愛い 』 と言われ
喜ぶこと・・・
アニーがお散歩で満足できるなら
それが一番ではないのか・・・
ララちゃんちのハナパパさんを見習って
ゆっくり付き合うお散歩が
今のアニーと私に必要なのではと
思えるようになりました
そこで 気長に付き合う事 2週間
アニーへの苛立ちも消え
アニーもじっと座って風を感じたり
人の気配と感じたりしながら
ふと私の顔を見上げてニッコリ笑います
今では 『 アニー行こうか 』 の呼びかけで
歩き出すこともできるようになりました
心配していたアニーとの間の溝も
縮まって来たかのように思います
時には ワンワン吠えてる子のウチの前から
動かない時は 抱っこして移動もします

出会った人の後ろ姿が見えなくなるまで
見送ってるアニーに
優しさも感じられるようになりました

ワンコ達にはいろんな性格もあり
全て 育児書どおりにするとうまくいくとは限りません
ケイティではつまづかなかったことも
アニーではうまくいかないことがあります
お転婆でワイルドなアニーには
アニーの良さもいっぱいあって
飼い主はへとへとのヨレヨレだけど
一緒に楽しみながら過ごせることが
一番だとわかった次第です
30分で周れる散歩が1時間半以上かかります
朝出かけたはずが帰って来たらもうお昼?ってことも (笑)
週の半分は 朝 夕方 深夜と1日3回のお散歩も |д゚)チラッ

ケイチーの3頭分以上の手がかかるアニーに ヨレヨレになりながら頑張る飼い主に
応援のポチを



にほんブログ村
人気ブログランキング
スポンサード リンク
comment
おかげで同じ町内なのに
「へえ、こんなところがあったんだ」
と発見することもしばしば
ネコと出会ったり、見知らぬひとに撫でられたり、知らなかったお店を発見したり……
それが飼い主にとってもいい刺激になっていて、おかげで今では小型のカメラを常に持ち歩き、スナップ写真や動画を撮ることが当たり前になってしまいました
それらがすべてとてもいい思い出です
わんこのしつけに正解はないように思います
それぞれに個性があり、その個性に合わせて接してやればいいはず
優しく寄り添い共に過ごす悦びがワンコたちを優しく成長させていくと信じています
先代のマリーがとても優しい性格だったので、一応プロの指導の下で訓練はしましたが、あまりギチギチにしつけるとマリーの優しいところがスポイルされてしまうのでは?と思って、厳しくしませんでした
そのせいかどうかはわかりませんが、誰からも愛される、見知らぬひとから「この子は本当に優しい目をしているね」といわれるようなワンコに育ちました。
私はそれが正解だと思って胸を張っております
アニーパパさんもアニーととてもいい関係を築かれているように思います
私はそのままで何ら問題ないと信じております
まあ、うちでも散歩にものすご~く時間がかかるのだけは┐(´~`)┌と思いますけど(笑)
長文失礼しました
お散歩事情、よくわかります。
我が家も、先日4歳になったユキに今でも振り回されています。でも、ユキの身になると、理解出来るんです💦
ユキもマロンも八ヶ岳の広い牧場で
ゴールデンの被毛をたなびかせて走っていました。
そこから、現在神奈川県に連れて来てるのです。
毎年春と秋に里帰りし、昔の環境で走っていました。
今は移転してしまい、それは叶いませんが。
広い原野で走る姿を見てしまっては、
ドッグランに通うようにしています。
そして、ドッグランでは、できるだけ声を掛けないようにしています。自由を満喫させたくて。
その内、一緒のスピードで歩けるようになるでしょう。
ママさんがおっしゃるように、育児書どおりには行かないです。
後は、ママさんとパパさんのように信頼関係を構築すれば、いいですよね。
ハナパパさんのお散歩姿はいいですよねー。
長いリードと短いリードを上手く使い分けていらっしゃる。
エルフもトレーナーさんがリードを持ったらちゃんと
横について歩いたけど、私に変わると豹変して
引っ張る、引っ張る😰
2歳過ぎてようやく横に付いてくれましたが引っ張リハなかなか直りませんでした😢
ワンコにはワンコのペースや気持ちもあるんてしょうね。
何も分からず私は自分のペースで歩いてました。
今は頑固になってきたから気に入らないと
動きません😨
結局トレーナーさんの言うことは聞くけど、私だと遊び相手と思って直ぐに忘れちゃったかな^^;
まぁ~人に迷惑かけなければ、頭の良い犬ですから、
普通の日常の生活の中で、子供が言葉を覚えていくように色々と解ってくるのだと思います。
結果それぞれ個性はありますが、みんな良い子に育ってくれたので、
飼い主の顔色や言動を見て、その家々にあったように育っていくのだと思います。
伝助も歩く散歩は嫌いで、シッコとウンコをすると直ぐに帰りたがりますが、
芝の広場でゴロゴロしたりボール遊びだと1時間でも2時間でも居座りw今度は帰りたがりませんw
でも、それで良いのだと思います。
我が家のお散歩は、ただのダラダラお散歩です。
絶対いけないことだけ叱って、後は自由というのが、
幸せかなと思ってます😊
迷ってる自分もいて・・・ケイチーぱぱがお散歩にいけばさほどでもなく、
3人で行く散歩は問題なしなんですよ。ゆえに、私に問題があるとずっと
思っていました。私がどう変わればアニーが変わってくれるかと悩み続け
ドッグトレーナーの友人が「ずっと待ってたらアニーはどうします?」と
聞かれたのをきっかけに15分でも20分でも待つようにしました。
夏は蚊がブンブン飛んでいるのでそれだけでも待てませんでしたが(笑)
アイコンタクトもなかなかしてくれず、トリーツも最初のうちはよかったのですが
だんだん普通のトリーツではきいてくれなくて・・・
ダメ飼い主でもいいやととことんつきあうようにしました。
今日は2時半にうちを出て隣の駅まで行きましたが、帰りにいろんな人に
会ったりして家の中に入れたのが5時ででした(汗)次は深夜の散歩を
する予定です。
ハナちゃんの時代からずっとすばらしいなとうちのパパと話していました。
ケイティは幸い、とてもしっかり歩きますし、匂いを嗅いだり、人を
みかけてもそんなに立ち止まることがなかったので、お散歩も時間は
かかりませんでした。冬は結構歩きましたが、毎日ゆっくりしたお散歩をして
やれず(二人とも働いていて帰りが遅かったので)週末だけのんびり歩いていました。
アニーの楽しみを尊重してやれることがいいのではと思えて、甘やかしになろうが
ダメ飼い主になろうがいいやと思えるようになりました。
アニーと散歩しながらおしゃべりするのが楽しくなっています。
離れるとできないっていうのも困りものです。
こないだはアニーの様子を散歩のいきしなにトレーナーの友人に
話をしただけで、散歩が上手にできました。本人聞いていたかもです。
ワンコ主導にしたら上下関係が・・・ということも考えなくも
なかったのですが、アニーといてどうも心が通じていないような気がしました。
今は私がいうことも分かってくれるようになりました。
アニーのレッスンをどうしようかとずっと迷っていました。
ケイティは7か月からレッスンに通っていましたし、その先生が
2頭ゴールデンを飼われているので即 お願いすることにして
うちのぱぱが通っていました。
今回は私が仕事に行っていないので、どこかと思いましたが、
とりあえず問題になるのが散歩だったので友人に相談しました。
そう、人に迷惑をかけない様にするのが一番ですよね。
トイレトレーニングももっと早くに友人に相談したらよかったと
思いましたが、今は庭でオシッコができてるのでまっそれでいっかみたいな
気持ちです。
ほんとそれぞれの個性があり、それぞれに育ってくれるような気がしています。
とりあえず、我が子と心が通わせられたらそれが一番かと思えるように
なりました。いつもアドバイスをありがとうございます。
拝見してうちのぱぱと素敵なお散歩だねって話していました。
うちならすぐにしびれを切らしちゃって、はよ行こうといって
せかしてしまうところです。
ケイティはお散歩で苦労していたのは小型犬と出会うと
吠えていたのでそれがちょっと大変かなと思っていましたが、
アニーとは違ってあちこちで止まって動かないってことはなかったです。
ワンちゃんにとってはお散歩は、食べる事と並んでとっても楽しみな
ことですから、やっぱり自由に楽しませてあげるのが大切かなって
思うようになりました。毎日楽しいってすごしてくれることが
私たちの願いですね。
ララちゃん、しっかりお留守番ができましたね。お利口さんです。
アニーはこないだ久しぶりに3時間ほどのお留守番で帰って来たら
床にうんPをしていました。
私の方がパニックになりそうでした(笑)
コメントを送る。