予想外の診断結果
2019/11/06
両股関節脱臼の、より良き治療のため
お世話になっている病院から紹介状を書いて頂き
藁をもすがる思いで、動物人工関節の権威
藤井寺動物病院 へ向かった
ケイチー家の面々 …

しかし、あいにく当日は昼間
どうしても仕事を休めないケイチーパパ …
そこで午前中と夕方の計2回、時間有休を取得し
まずは午前11時からの全身検査のため
神戸の自宅から東大阪まで高速道路をひた走り
約1時間強で、無事病院へ到着 …
いつもお世話になってる病院の院長先生から
事前に各レントゲン写真や検査カルテは
藤井寺さんへ送って頂いていましたが
仮に人工関節を入れる場合、股関節周りに
腫瘍等の別の病因が無いかをチェックしたいとの事で
藤井寺さんでも、改めて再検査をすることに …

そこで、ママからのたっての希望で
この機会に再度、全身隈なく検査をして頂けるよう依頼
検査に麻酔が必要か否かは
ケイチーさんの従順度合次第との事でしたが
とりあえず13時半~パパに商談予定があったので
ケイチーさんを預け、また17時以降に
お迎えに伺う事にして、一旦神戸へとんぼ返り …

で、商談2件を済ませた後
今度は中国道の事故渋滞に巻き込まれながら
閉院時刻の19時ギリギリに再び病院へ滑り込み
そこから約1時間かけ、副院長先生に各検査項目の結果を
懇切丁寧にご説明して頂きました
( 優等生のKさんは、麻酔なしで乗り切ったそうです )

その全身診断結果ですが
血液検査や各エコー、レントゲン画像から
加齢に伴う老化現象は随所にみられ
さらに触診で、膝や足首の可動域減少は確認出来るものの
股関節以外で現状極端に悪く、治療に急を要する箇所は
特には無いとの事 …

で、その問題の股関節の診断結果ですが
まずは 「 脱臼 」「 形成不全 」 といった
ここ数か月で既に耳慣れた用語が
出てくるものと思っていましたが
意に反し、副院長先生の口から出て来た
診断結果は …
「 細菌感染 」
という、全く予想だにしていなかったもの …
曰く、股関節のレントゲン写真を指しながら …
「 この骨盤と大腿骨頭付近に、薄い
本当に薄い黒い影があるでしょう ?
ほら、ココとかココとか … 」

「 骨は普通、白く写るものですが
こんな風に、薄く透けて写るってことは
その部分の骨が溶け出して
薄くなってるってことなんですよ
骨が溶ける原因としては
細菌感染か腫瘍です 」
保護者 「 … 」
「 なので今日、この部分の組織を少し抜き
既に病理検査へ回しました
1週間くらいで結果が出るでしょう
もし細菌感染なら、その細菌を叩く抗生剤を投与すれば
無理なオペをしなくても、以前の様には無理でも
失われた筋肉さえ戻れば、それなりに
歩けるようになるかもしれません 」
保護者 「 … 」
で、その病理検査の結果
「 ブドウ球菌による細菌感染 」 と判明
股関節が何故、細菌感染したのか
詳細はまだ判然としませんが
とにかく、細菌がいる今の状態で人工関節を入れたり
既に左股関節に施術済の糸状ワイヤー式
トグルピン法オペを行う事は
そのワイヤー自体が細菌増殖の温床になるリスク となり
極めて高い確率で 再オペになる可能性が高く
藤井寺さんとしては推奨出来ない …
なので、まずは抗生剤投与での細菌撲滅を目指し
その後の治療方針については
予後の経過観察次第で
そのままか、大腿骨頭切除か
二者択一になるでしょう、との事でした

なるほど、言われてみれば
両股関節が急激に悪くなった8月のタイミングで
後肢が急激に腫れ上がった事 があり
当時の診断結果も細菌感染との事で
急に一体どこから感染 ? と訝しい思いでしたが
今思えば、あの時の細菌感染も
股関節のブドウ球菌感染が原発巣で
そこから来ていたのかと思えば起因がハッキリし
なるほど、納得がいくなと …
とにかく、予想外の病因が判明し
何とも不可思議な感覚の保護者の面々 …
長くなりそうなので、この続きは
また明日 …

なかなかゴールが見えない闘病ケイチーに
応援のポチ



にほんブログ村
人気ブログランキング
スポンサード リンク
comment
そこへ辿り着けたのは良い事だと思います。
やっぱり専門医へいって正解でしたね!
食欲が無いのもその菌が関係しているかもしれませんね!
手術よりもちゃんとした診察で原因究明が大事だと良くわかりました。
そうなるにはやはり「何か」原因があるのですね、
悶々としたものが、少しすっきりしたのではないでしょうか?
頑張れケイチー!!
驚きました。
関節の手術をされるものだと思っていましたから…。
セカンドオピニオンの重要性と専門医の判断に脱帽です。
説明でわからなかったところがつながっていきました。
最終ブドウ球菌が悪さをしていたことがわかり悶々としていたものが
晴れてきています。
来週、血液検査を受けて今飲んでいる抗生剤が効いているか確認して
今後を決めます。
ご心配をおかけしました。
メグちゃんと伝ちゃん、二人が楽しそうでしたね。海のないメグちゃん地方、
伝ちゃんのところに行ってまたメグちゃんの世界も広がりましたね。
検査前にはいろいろと病院の情報をいただきありがとうございました。
知らない病院に初めて行くのにとても助かりました。
原因が細菌が骨を溶かしているなんて思ってもいませんでした。
骨がとけるなんてとても怖いと思ってドキドキしましたが、
検査結果をすぐに知らせて下さってお薬を宅配便で送って下さいました。
来週、血液検査に行って抗生剤が効いているか確認します。
いろいろアドバイスをありがとうございました。
コメントを送る。