術後ケイチーの必需品
2019/09/17
昨日 敬老の日も朝のうちに病院に行きました

手術の後の傷口から 漿液がでてきて
前日 病院に電話して
ナプキンをあてるといいですよと教えてもらいました
場所が場所だけにテープでとめてもすぐにはがれ
昨日の受診は苦労しました ( ノД`)
痛々しい傷口は周りの人には見せたくないですしね
受診でパッドもしっかりテープで留めて頂きました
病院に到着して順番を待つ間ニコニコのケイチーさん o(^▽^)o

実は 病院のスタッフさんと二人がかりで
なんとかクルマから降ろしました ((´・ω・`;))
ところでスピード退院が決まり
ケイチーを夜迎えに行くまでに
必要だったこと・・・
滑らない床
玄関とキッチン リビングの端っこは
元のフローリングです
手術翌日 病院からの帰りに
ホームセンターに寄りました


ペット用の床マットですが
汚れたところだけ洗えたり
張替が自由で 滑らない様になっています

病院に置いてあったPEPPYさんのカタログ
やわらかプラダントイレ
なんとかおうちでトイレができればいいのに・・・
足が悪くなる前までは
プラスチックの格子のカバーのあるトイレで
散歩まで我慢できない時など
できていました
日本サービスドッグ協会を通して購入すると割引があるので
オラ君ママにお願いしました(JSDAの賛助会員なので)

ケイチーさん p(*^-^*)q
そこは寝るところではありませんよ
それから気になっていたのがマット
低反発マットがいいのか 高反発マットがいいのか・・・
ケイチーは今のところ トイレには
4、5時間おきに外に出るし
本人はあちこち移動して寝るのが習慣で
床ずれはあまり心配していなかったけれど・・・

オラ君ママが
「 旭化成が開発したいいのがあるのよ 」 と
ケイチー家に持ってきてくれました

旭化成の体圧分散効果のあるもので
通気性にすぐれ お洗濯してもすぐ乾くというもの
実際 オラ君パパが使ってみてとても寝心地がよくて
夏も涼しいとのことでした
お値段はペット用の大型犬マットより
ずっとリーズナブルです(半分以下かな)

昨夜 漿液の手当を電話で相談していたら
ケイチーさんの袖付きのお洋服も
イエール君のがあるからと持ってきてくれました

また 尿とりパッドもいっしょに・・・
助かりました! \(^o^)/
そんなこんなですっかり介護モードになりました

いつもお二人には助けて頂いて・・・
ケイチーも動けない体をめいっぱい使って
ありがとうを 伝えます☆ (o‘∀‘o)*:◦♪

大好きなパパさんと見つめ合うケイチーでした
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

まだまだ私は若いのよ!と言いたげだけど 足が自由に動かないケイチーに
応援のポチ



にほんブログ村
人気ブログランキング
スポンサード リンク
comment
人間だったらまだベッドで寝たきりか痛みを堪えて車椅子にのって・・・って感じでしょうから^^;
そう考えると犬って動物って凄い強さですよね!!
小さな小さな目の前の課題を一つずつ乗り越えて
大変でしょうがケイチーにはパパさんとママさんしかいませんから頑張ってください^^
手を借りられて良かったですね♪
ケイチーちゃんの手術!こうゆう方法もあるのね!と、前回のブログを何度も読んでます!
が・・・やはり、うちの暴れ馬のぽてちゃんでは、この手術はできないかも・・泣
どうぞお大事にしてください
ケイティちゃん、食欲は戻って来ましか?マロンは、お豆腐が好きで、
半丁から三分の一丁をフードに混ぜると食が進みますー。
でも、食欲が無いので心配したのですが、やっぱり、体重は増えていました
ε-(´∀`; )
ケイティちゃん、表情が豊かで可愛いらしいですねー!マイトイレ喜んでる!
雨で外に行けなくてもこれがあるとちょっと安心ですね!
もう少し不自由な状態が続くけどその間はみんながチヤホヤしてくれるから頑張れ(笑)
私も卵巣嚢腫の手術の翌日にはトイレは立って歩いていくようにいわれたのを
思い出しますが、それでもヘルニアの時は車椅子の次にもサークルの様なものを使って
歩いていましたから、スゴイ強さだと思います。
ケイチーは座ったり、抱っこしたりすると漿液がぼたぼたと出てきてそれを気にして
余計に動かないようでした。最初は傷口をひらいちゃったのかとドキドキでした。また、
手当も場所が場所だけにテープでとめることもなかなかできなくて・・・
人間なら管を通して外に出すみたいです。
いつもアドバイスをありがとうございます。そうです、ひとつひとつです。
がんばります!!
いろんなことを参考にさせてもらうために遡って読ませて頂いたりして
ブログがこんなに勉強になるんだって知りました。
院長先生はブログの事もご存知で写真を載せるためにレントゲンの画像も
写させてくださいました。
右側が思ったよりひどいので今は立たせるとぐらぐらです。右側の
手術ができるときっと立って歩けると思います。
抱っこできる位置まででてきてくれましたが、今回はねそべってるところから
動けなくて・・・スタッフさんと共同作業でした。
ぽてちゃん、まだまだ若いから動いちゃいますよね。ケイチーは立ち上がろうとして奬液が
ぼとぼと落ちるだけで動けなくなっちゃってました。私も抱っこしてどこか傷口を
開いちゃったのではと心配になり、トイレも行こうとしていたのをやめました。
電話で病院に問い合わせて大丈夫だとわかりましたが、受診して手当てをしてもらうまでは
ナプキンが取れて傷口が見えたりでテープがはがれては別のテープをつけてと大変でした。
ありがとうございます。ぽてちゃんもお大事にしてあげてくださいね。
食べれていたのに納豆をいれると食べなくなりました。
お豆腐、やってみます。
一時フードを食べなくてトッピングしか口にしませんでしたが、
ターキーの缶詰とフードを混ぜたら美味しそうにたべて完食しました。
うんPも快調にでているので少し安心しています。
マイトイレ、部屋と間違ってるみたいです(笑)
右足がもうぐらぐらで立たせるのが大変ですが、それ以外は
不自由ですが、それなりに楽しんでるところがあります。
外にトイレにでると夜は涼しい風がふいて気持ちがよさそうですし、
ご近所さんに会えるとしっぽをぶんぶん、ニコニコで愛想をふりまいています。
病気の時はみんなよくしてくれますもんね。
コメントを送る。