8月15日
2019/08/15
若い世代を中心に
今日、8月15日が何の日か
知らない日本人が、年々増えています

「 生まれた時代の違い 」 という
本人には如何ともし難い
「 偶然 」 の差だけで
戦前生まれの先達の方々は
海で、ジャングルで、空襲で
原爆で、そして特攻で
各々非業の死を遂げ
戦後生まれの私達は
戦後生まれという
「 偶然 」 のおかげで
当たり前の様に
日々、平和を享受している …

我が身に置き換え
ケイティやママを残し
戦地や特攻へ赴く瞬間を想う時
果たして、いかばかりの
心境だったんだろうかと …

8月15日が、何の日か
いつまでも忘れずに覚えておく事は
心ならずも散って行った
300万人もの英霊に対する
平和な現代を生きる人としての
最低限の思いやり、礼儀だと
ケイチーパパは、思います

パパがまた、難しいこと
言い出したでちよと
思ってる顔やな ? (*´_ゝ`)

いつまでも、こんな平和な日々が
続きますように …

断じて右派ではない自称リベラリストなケイチーパパに
応援のポチ



にほんブログ村
人気ブログランキング
スポンサード リンク
comment
一番困るのが当時の戦争の呼称です
国家が定めた正式の呼称を使って大丈夫かしらなんて・・・ただ使った方がとても便利なのは確かです
現在の事情で過去を曲げてはいけないというのが
歴史を好きな私の信条ですが
でも正直言って今の世の中なんだか使いにくいですね、苦笑
追伸
いや〜怖い!もうちょっと長く書いたのですが「不正な投稿」と判断されて
コメントできません!
何がいけないのかわからず・・・怖い!怖いです〜
決して偏った「不正」と判断されそうなことは全く書いていないと思います
本当になんでかわかりません〜
ご迷惑をおかけしましたことを
深くお詫び申し上げます
私たちの方からはコメントを前もってチェックしてアップする機能は
使っていません。皆さんからのコメントは自動的にアップになっています。
詳しいことはわかりませんが
おそらく、字数等の制限ではねられたりするのではと考えています。
せっかく書いていただいてるのにすみません。こちらこそご心配を
おかけしました。
コメントを送る。