公衆電話
2021/08/31
明日は防災の日
朝日新聞の朝刊には
声 オピニオン&フォーラムという欄が
あります
そこで見つけた小学生からの投稿

公衆電話

今はほとんど使う事も
見かけることもなくなりました
|д゚)チラッ
そうだよね 平成生まれの子供たちは
公衆電話のかけ方って
知らないよね

今や 誰もが携帯やスマホを持ち歩き
話したい時に電話をかけ
知りたい情報をその場で調べることもできる
しかも こうやってリモートで
離れて住むものどおしで
ビデオ通話だって
できちゃう時代だもんね

子供の頃 家に電話がないときは
公衆電話でかけていたし
ひいばあちゃんが亡くなったって電話も
タバコ屋さんが公衆電話にかかってきて
母に知らせてくれたのを思い出します
当時は電話は赤い電話
時代がわかる (笑)
出先で電話をしたい時は 駅や公の場所には
必ずすぐに公衆電話を見つけることができたのに・・・

10円玉をたくさんもってかけてた電話も
この緑の電話になり
100円玉も使えるようになりました・・・
国際電話もグレーの公衆電話からかけていました

時代がどんどん変わって
子供たちがわざわざ衆電話のかけ方を
勉強するように?
なんだか 昭和の時代がとっても遠くに感じた投稿でした

災害時 スマホが使えなくても
つながることができる・・・
万が一の命綱になる
防災の日
公衆電話の場所を確認するのも大切だね

離れて暮らすお兄ちゃんのグラン君とワンプロしたくてウズウズしてるアニーに
応援のポチ



にほんブログ村
人気ブログランキング
スポンサード リンク