ホームパーティのお土産に♪
2015/04/13
風邪を引いていた
ケイチーまま
土曜日に、Groのお友達のおうち
にBBQのお誘いを
頂いていたでち
でも、ヨガのレッスンもBBQもお断りしたでちよ
ゆっくりしたおかげで今日はだいぶんいい調子
BBQのお誘いをもらって、ままが作ったもの・・・
カステラ

驚くほど
簡単に作れるでち
昔、ままが雑誌を見て作って、ハマったスイーツだそう
皆さんもいかがでちか?
材料 型の箱:新聞紙 6〜7枚
アルミホイル
カステラ: 卵Mサイズ 10個
強力粉 200g
砂糖 250g
はちみつ 100g
(あれば、ざらめ 30g)
まず、新聞紙で型を作るでち

新聞紙を開いて6〜7枚重ねて、正方形になるよう
切るでちよ

正方形の角に17cm四方の正方形の
赤の線のところを切るでち

周りを底になる正方形に向かって
二つ折りにしていくでち

側面を立ち上げて箱の形にするでちよ
重なり合うところを隣の辺の折ったところに
挟み込むでち
ホッチキスでとめていくといいでち

四角い箱ができたでちよ

これにアルミホイルを敷き詰めていくでち

敷き詰めたアルミホイルの上にあれば
オーブンシート(20×20)を敷き
ざらめをちらすでち
卵8個は卵黄と卵白に分け、
卵白を 大きめのボールで
ハンドミキサーで低速で30秒ほどほぐすでち
大きな泡がたったら、砂糖250gの1/4を加えるでち

ハンドミキサーを高速にして、円をえがくように
動かしながら1分30秒ほど泡立てるでち
残りの砂糖を3回に分け加えながら
堅めのメレンゲを作るでち
残り2個の卵は卵黄だけ使うでち
溶いた卵黄を3回に分けながらメレンゲと混ぜるでち

はちみつ100gは、熱湯大さじ4で溶いて
2回に分けて加えて混ぜるでち
強力粉200gふるったものを1/3加え
ゴムベラでざっくりと混ぜ合わせるでち
粉っぽさがなくなったら残りの粉を半分ずつ加えていくでち

生地をこし器でこしながら新聞の型に入れるでち

型に入れたら 縁をしっかり持って
5cmほど持ち上げては調理台に落とし
生地表面を、平らにならすでち
これを10回繰り返すでちよ

ケイチー家のオーブンレンジは、
年季が入ってるでち
ままのお料理をいつも助けてくれて
ままは新しいオーブンも買おうとしないんでちよ
表面がこげないように、途中、アルミホイルでふたを
するといいでち・・・
焼きあがったら、オーブンから取り出すでちよ
このとき、やけどしないようにするでちよ
側面をもって1回、調理台に落として
アルミホイルの部分だけ取り出して
ケーキクーラーなどの上に乗せて粗熱をとるでち
サランラップを敷いた上にクッキングシート(20×20)をのせ
ひっくり返して上下を返し、周りのアルミホイルをはがすでち
ラップにのせてそのまま、室温で半日から一晩おくと
表面が平らになるでち
でも、待ちきれないのでだいたい、冷めたら
切って、食べるでちよ

ままは、アバウトでちから、もっと丁寧に
作ると、いいものができるにちがいないでちが・・・
味がよければ、良しと思ってるでち

いかがでちか?
ケイチーも実は、ちょっともらって食べたでち
なかなか、
気に入った味でちよ

クリックしてね
にほんブログ村

土曜日に、Groのお友達のおうち

頂いていたでち
でも、ヨガのレッスンもBBQもお断りしたでちよ

ゆっくりしたおかげで今日はだいぶんいい調子

BBQのお誘いをもらって、ままが作ったもの・・・


驚くほど

昔、ままが雑誌を見て作って、ハマったスイーツだそう
皆さんもいかがでちか?

材料 型の箱:新聞紙 6〜7枚
アルミホイル
カステラ: 卵Mサイズ 10個
強力粉 200g
砂糖 250g
はちみつ 100g
(あれば、ざらめ 30g)


新聞紙を開いて6〜7枚重ねて、正方形になるよう
切るでちよ

正方形の角に17cm四方の正方形の
赤の線のところを切るでち

周りを底になる正方形に向かって
二つ折りにしていくでち

側面を立ち上げて箱の形にするでちよ
重なり合うところを隣の辺の折ったところに
挟み込むでち
ホッチキスでとめていくといいでち

四角い箱ができたでちよ

これにアルミホイルを敷き詰めていくでち

敷き詰めたアルミホイルの上にあれば
オーブンシート(20×20)を敷き
ざらめをちらすでち

卵白を 大きめのボールで
ハンドミキサーで低速で30秒ほどほぐすでち
大きな泡がたったら、砂糖250gの1/4を加えるでち

ハンドミキサーを高速にして、円をえがくように
動かしながら1分30秒ほど泡立てるでち
残りの砂糖を3回に分け加えながら
堅めのメレンゲを作るでち
残り2個の卵は卵黄だけ使うでち
溶いた卵黄を3回に分けながらメレンゲと混ぜるでち

はちみつ100gは、熱湯大さじ4で溶いて
2回に分けて加えて混ぜるでち
強力粉200gふるったものを1/3加え
ゴムベラでざっくりと混ぜ合わせるでち
粉っぽさがなくなったら残りの粉を半分ずつ加えていくでち

生地をこし器でこしながら新聞の型に入れるでち

型に入れたら 縁をしっかり持って
5cmほど持ち上げては調理台に落とし
生地表面を、平らにならすでち
これを10回繰り返すでちよ

ケイチー家のオーブンレンジは、

ままのお料理をいつも助けてくれて

ままは新しいオーブンも買おうとしないんでちよ

表面がこげないように、途中、アルミホイルでふたを
するといいでち・・・
焼きあがったら、オーブンから取り出すでちよ
このとき、やけどしないようにするでちよ
側面をもって1回、調理台に落として
アルミホイルの部分だけ取り出して
ケーキクーラーなどの上に乗せて粗熱をとるでち
サランラップを敷いた上にクッキングシート(20×20)をのせ
ひっくり返して上下を返し、周りのアルミホイルをはがすでち
ラップにのせてそのまま、室温で半日から一晩おくと
表面が平らになるでち
でも、待ちきれないのでだいたい、冷めたら
切って、食べるでちよ


ままは、アバウトでちから、もっと丁寧に
作ると、いいものができるにちがいないでちが・・・

味がよければ、良しと思ってるでち



ケイチーも実は、ちょっともらって食べたでち

なかなか、


クリックしてね


comment
だーい好き!! 3時にケイティ家に集合ね!
英字新聞…
我が家には、こども新聞しかない…(ToT)
英字新聞なんですね
今、私は100均の(笑)
”ダイソー外国語ブックシリーズ№4”の
カステラの説明よ~く出来てますけど・・・
家のレンジ、安物だから、アルミ箔は使えない
料理の出来ないダイスケママは、もっぱら温めるだけに
しか使った事ないんですww
まだ役所に勤めていた頃、義父が養鶏場を経営していたので、たまごは使い放題!という恵まれた環境でしたので、週一位職場に持っていくと若い子たちが競って食べていたことを思い出しました。
ままさんの記事を見てまた焼いてみようかな?なんて思っちゃいましたよ。
ケイチーままさん、アバウトとおっしゃりながら お料理 スイーツ 作れるの凄いことよ~~~(*^^*)
それをかんたん、簡単と焼くまでの手間のかかる事が 私達迄に 分かりやすく説明出来るなんぞ トコトンやった経験のある人でないと出来ない事ですよぉ~(汗)(^。^;)
車のミッションは お手の物ですが 私は ケイチーままさんの様に ミッションを分解して説明できないですぅ(笑)(;T▼T;)
英文字のnewspaper。格好良い(o^^o)~♪ でも 私が持ってると だて眼鏡ならぬ だて新聞になってしまいます(汗)f^^;
美味しいでしゅよねー!
おうちでつくれるのでしゅかー…ねーねは、パウンドケーキやホットケーキ、あとチーズケーキとかしかつくらないでしゅ…作ってもらわなければ!!
ナティも、食べたいなーでしゅ!
ケイチーたまにもおすそ分け♪でしゅ!
我が家には・・・オーブンレンジがないでちよ(泣)
今時・・・ねぇ(笑)
新聞は・日本語ですけど?いい?(笑)
はい、3時に・・・
実は、このカステラ、2度焼いたんですね。あまりに昔に作ったので久しぶりで失敗しそうで。
そしたら、はじめの方がうまく焼けたんですよ。温度を間違えて180℃になってて、途中で160℃に
変えて焼いたんですが。
その方がよかったみたいです。
英字新聞は時折・・・ほんの時々、駅で買います。
英字新聞の方がなんとなくおしゃれでしょう?
いやいや、時々、外に出たときに駅で買ったりするだけです。
すごい、勉強、いいですね。
うちのオーブンレンジ、本当に古いのに、ずっと
壊れずに動いています。
近頃、レンジでもいろんなお料理ができる調理器具がでてますよね。あの、スチーム料理ができるのって
すごく便利ですよ。
ご存知だったんですね。わぁ!感激!!
玉子が思い切りたくさん使いますもんね。
職場で食べてもらったんですね。
ぜひ、焼いてみてください。とても優しい味がしましたよ。お砂糖を三温糖にするといいと思います。
車のミッションを乗りこなす方がすごいです。
私は何度やってもぱぱのシビックタイプRが運転できませんでした。
新聞紙で箱を作るのに、なんでもっときっちりできないかなぁ~ってホント思いました。
英字新聞の方がスイーツなのでおしゃれでしょう?そのままラッピングのかわりにもなりますし。
話は変わりますが、ケイチーは頂いたおもちゃをとても
喜んで遊んでます。細長いおサルさんと骨型のおもちゃが
特にお気に入りですよ。ありがとうございました。
カステラ、意外に簡単で玉子をたくさん使いますが、
すぐにそろう材料ですよ。
パウンドケーキもバターが品薄になり、なかなか焼いていません。でもたまには、手作りお菓子をお土産にいいかなって思って。
結局、風邪をひいて、カステラはケイチーままのお腹に入りました。
おすそわけしたいです。
そうなんです。めちゃ、簡単です。うちのオーブンレンジ、本当に古いのに良く働いてくれます。
昔、買ったころはそこそこの値段でした。今はとても安くなってますよ。エル母さんの炊飯器よりずっと安くで見つかるかと(笑)
日本語でも全然・・・OKですよ~
コメントを送る。