ちょっといいお話 …
2015/11/28
今回プールで一緒に泳いだ、でんすけくん …


無邪気に笑顔で、初プールを楽しむ姿からは全く想像できませんが
実はでんすけくん、生後6ヶ月の時点では
ペットショップで売れ残っていた子だそうです …

既に大きくなっていたため、ショーウインドウの中ではなく
外の小さいゲージに、窮屈そうに入れられていたとか …

ガリガリに痩せ、あまり元気もないように見えたでんすけくん …
いつか必ず、ボクのパパとママが迎えに来てくれる …
そう信じて、ひたすら待ち続ける日々だったことでしょう …

「 6ヶ月でこんなデカいなら、絶対飼えんよなぁ ! 」
とある親子連れの心無い会話を聞き、一旦はお店を後にしたものの
やはりどうしても気の毒で忘れられず、再度お店へ戻り
でんすけくんを引き取った、パパさんとママさん …

以来、家にいても出かける時も、いつも一緒 ♪
この日は、パパさんがお昼からお休みを取って
でんすけくんをプールに連れてきてくれたそーな … (*^_^*)

巡り会うまで、お互い少しだけ遠回りしたものの
今や他のゴルが羨む、チョー幸せな環境を手に入れたでんすけくん …

優しいパパさんママさんから、決して離れようとしないでんすけくんを見るにつけ
本当によかったなぁ … と、心から思えるケイチー家なのでした (*´∀`人 ♪

ゴルほど表情に出る犬種はないと思うケイチーに、応援のポチ



クリックしてね


にほんブログ村
スポンサード リンク
comment
でんすけくん☆いいぱぱとままができてよかったね♪
ソラニンもペットショップで5ケ月までいました。子犬時代に一度もケースから出してもらってない(お日様も浴びてない)ので足の裏が弱く、股関節も浅いです。
吠えるとごはん抜きになるので1才過ぎまで声を聞いたことがありませんでした。
ホームセンターやペットショップで
ワンコ特に大型犬を売らないでもらいたいです!
アタシは悪徳ブリーダーの所で
子供を産まされ続け、
年を取ったら捨てられました。
ゴミのように…。
レスキューされるまで
ゲージに閉じ込められて。
だから、初めてお散歩に行った時、
何をしたら良いのかわからなかった。
アタシみたいなワンコを作らない為にも
お店で生体を売らないで下さい。
ちぃからのお願いです。
ソラニンちゃん、犬の言語は‘ヴァン’なのに・・・ご飯ぬきとはΣ(゚д゚lll)
ちぃちゃん、私も全くの同感です。
でんすけちゃんの様に素敵な御縁を頂けた子もいれば、そうじゃない子も世の中に一杯(涙)
命の販売方法を吟味して欲しいですネ。
私も何度かショップで売れ残ったゴルちゃん見たことあります
やはり、ワンコ。。中型犬から上は
飼う側もいろんな用意や覚悟がいると思っています
悪徳業者!いますよ!私知ってるけど、ここに
書けないです。ことが可哀想すぎて・・(涙)
日本もあの、ドイツのように殺処分なしの国に
なっていってほしいものです・・。
ペットショップで、売れ残り耐えられなくて引き取った方、ウチの近所にもいます。サリーのお友達〜
一度ショップでゴル見ると気になって気になって〜〜でも、難しいのは、それでまた売れると繁殖が増えるでしょう。悪循環な感じだと思います。でもね、ほっとけないし‥
そもそもペットショップを無くして欲しいと思います。オーストラリアでは、ペットショップがないから、保健所から犬を引き取る時、家族全員が、しつけの試験をパスしないとその犬は殺処分になってしまうそうです。だからこそ、必死にしつけを頑張れるのだと思います。
日本もね〜そのくらい覚悟して最後まで、犬を飼って欲しいです。
でんすけくん、今は、優しいパパとママに迎えられて、
大切にしてもらって、よかったですね。
ゴールデンは、大きくなるから・・・っていう言葉、
よく耳にしますね。
実は、私も、サリーを迎える前に、6カ月になったガリガリのゴールデンに会いました。
しばらく、入れられている柵を離れられませんでした・・・。
その時、すでに、今のサリーを予約していましたし、
2頭は、ムリ・・・(涙)。
メリーパパに、「だから、そういうところ(犬の即売会みたいなところ)には、行くんじゃない!」といわれてしまい、
「ごめんね。幸せな出会いがありますように・・・」と
その場を離れました。
ちぃちゃん、私もそう思います。
そして、ペットショップでの生体販売をなくし、殺処分をなくし、
本当の意味での、ワンコに優しい国になってほしいです。
でんすけ君の事、ままさんにおうかがいするまでは そんな事微塵も 感じなくて…とても今のお家のパパさんママさんの愛情がでんすけ君にとって幸せなんだと思いました。↓でんすけ君とでんすけパパさんのやりとり♪めっちゃ馬が合ってはります。人間と犬じゃない(笑)男同士といおか、とても楽しい時間を目の当たりにして温かい気持ちになったほど。
店の売れ残りワン…店のcapacityを超えての取り寄せの上 相場を超えた値段をつけての販売。色々お店の事情もあるのだろうけど…ただそんな値段をつけたワンでも〇年ローンを組み購入したお客さんがいらしたり…
お店にいる可愛いパピーの裏側でお産を仕事の様にして産まされている可哀想な母犬がいる事を考えると…でもね、その母犬達は外の景色風景、知らへんのです。お世話方の愛情もないんですよね。
パピーミルの事を知ったのは、ラリーズカンパニーさんの本「ばっちゃん」で知り…もう パラパラと見たら 次見ること出来んのです。というか 悲惨な状況がパラパラとみただけなのに…焼き付いてしまって…
SHOPのスタッフがこの本を目にしたら、絶対考えが変わると思う。(というか、そうなるのわかってるし、敢えて見ないでしょうけど)
根本的に日本のペット生体販売の法律を変えやんとアカン!
外国は犬を飼育したい家庭には試験(犬飼育に適してるかどうか)があったり ペットSHOPはあっても 生体販売は予約制であったり。
只、自分も始めはSHOPでワンコを求めておりました。一向に売れない成長した犬を(T~T) 前足が左右に向いていたり、小指先が余裕で入るオーバーショットだったり、禿げてたり… 癲癇もちだったり。SHOP難民のワンコばかり目に入る自分、誰が助けんの? との思いに…今では役所から飼養収容許可を得て飼育。 正々堂々と自慢出来る可愛い子達のお世話に明け暮れておりますが SHOP難民のワンズ…味があって可愛い、面白い、楽しい。ワンズ達には何時も元気もらえてる。勉強させてもらってる。そしてブログ繋がりで知り合えたケイチーままさんや 他の皆さんのサポートで自分のワンコライフ 最高なものになってる
でんすけ君家に及ぶ様に頑張らなきゃです。
小さいばかりが「カワイイ」と思われて
ちょっとでも大きくなっていると
売れ残ってしまうみたいですね。
そういう話を耳にするたびに、心が痛みます。
でんすけくん、よいパパ、ママが見つけてくれて、
よかったですね(*^_^*)
おっしゃっていましたよね。でも、ソラニンちゃんも全然そんな風には
見えないくらい元気でとてもいい子です。
吠えるとご飯抜き?ひどいなぁ。
そうですよ、ホームセンターやペットショップで販売できなくなると
いいです!!
ケイチーのお友達のマリちゃんと同じだったんですね。
チワワが人気が沸騰して
次々と子供を産ませてたんですね。
陽の当たるきれいなところには置いてもらえなかったんですね。
お散歩すら、わからなかったなんて・・・
ペットショップやホームセンターでみんなが購入しなければ
売ることもやめるのに・・・
ちぃちゃん、つらかったことをよくお話してくれましたね。
今はしんどかった分以上にパパさんやママさんが幸せに
してくれてるんですね。トワ君やお友達とも一緒に会って
おしゃべりできるし・・・ケイチーもいつかちぃちゃんに
会いに行きたいと思ってます。
つらいお話聞かせてくれてありがとう。
ケイチーの友達の中でもたくさんの子たちが、売れ残っていて
引き取られたと聞きます。
そう、吠えるのがなんで?って思いますよね。人間だったらしゃべるなってことですよね。
うちが引っ越してくる前に うちの町でも苦情がでて飼い主さんがワンちゃんの声帯を
とったっていうお話を聞いたことがあるんです。ワンちゃんもすでにいないのですが、
なんてことをって・・・
年に何回も子供を産ませるひどい業者もいるようですね。お友達のマリちゃんはお姉ちゃんが
直談判して、ペットショップで勤めてたときに連れて帰ってきた子でした。
ペットショップの裏側は本当にひどいそうです。
ペットショップやホームセンターからペットを買わないようにみんなでしたいですね。
扱われるようになるといいです。
でんちゃん、売れ残ってたなんて夢にも思えないくらいりっぱなゴールデンです。
生き物を飼うってそれなりの覚悟で飼わないと、流行りや憧れみたいなことで
手に入れるとあきちゃったり、こうじゃなかったって、しつけもせずに言ってみたり。
そんな人間の側に学習が必要だと思います。
そうなんですよね。私もペットショップやホームセンターのペットコーナーでの販売を
無くすべきだと思います。アメリカのペットショップはフードやおやつ、ペットに
必要なものは売っていますが、生き物は売っていなかったです。
それで十分なのではと思うのです。
パピーをみて、あっ可愛いって衝動買いが一番ひどいことになると思うのです。
人間のしつけが一番必要ですよね。
まだまだ日本は遅れていますね・・・
とても明るく楽しい毎日をすごされてるのではと思います。パピーの頃がとても
懐かしいです。なんせ、抱っこできますもんね。
メリーママさんもそんなことがあったんですね。心痛められたことだと思います。
どのこもみんな救えないのは誰しも同じです。我が家にやって来た子だけは
しっかり守ってやりたい、最後まで幸せに暮らせるようにしてやりたいと思います。
ケイチー家も同じような経験がありました。ケイティは10頭兄弟の末っ子で
やはり、最後まで残ってた子をケイチーぱぱがブリーダーさんのブログで見つけました。
ペットショップやホームセンターで生き物を販売できなくなるといいです。
ベルギーやドイツの様にパートナーとして生き物を大切にできる社会になってほしいです。
まさか、こんなお話をお伺いするとはおもっていませんでした。
テレビのCMで流行ってかわいいからとチワワが流行ったり・・・ペットショップで一目ぼれして
かわいいパピーを連れて帰ったけれど、大きくなるにつけ、手に負えなくなったり、
この犬種はこんなんじゃないっていう飼い主が出てきたり・・・
すべて人間の方が身勝手で無責任な話です。
以前うちにおねえちゃんと遊びに来てくれたまりちゃん、あの子もなんども子供を産まされていたそうです。
ルー家のみんなは本当に明るく、大変な介護もルー婆さんがされていて、大家族だけど
たくさんの愛にあふれていると思います。私達がワンコ達にしてやってるって思ってますが、
実は実は、ワンコ達にお世話になってると私は思います。得られるものが大きいです。
ケイチーがいなければ、こんなにたくさんの方々とつながっていませんし、困ったときに
助けてももらえません。ケイチーがいるから知らない人ともすぐに打ち解けるし、何より、
かわいい子供たちと楽しくおしゃべりができます。
きっと皆さんも同じようにワンコや生き物からいっぱい元気をもらって穏やかな時間を
過ごせているのではないでしょうか?
ルー婆さん、メールをありがとうございました。
お仕事に出られるときは、ままのほうが後ろ髪をひかれますよね。
でも、ちゃんとわかっていますよ。ままががんばってることを。
そもそも売れ残りっていう言葉が生き物につくなんておかしいですよね。
繁殖をさせすぎだろうし、生き物を品物でしか見てないから、
ショーウィンドーの中ではあまりおしっこをされたり、うんちをされたり
しないようにお水やフードを制限されたり・・・
なんかおかしいですよね。
でんちゃん、とてもりっぱなアメリカンゴルです。色が濃いのでケイチー姐さんの
お気に入りです(笑)
コメントを送る。